初めての子育てで難易度が高かったのが、お風呂に入れること。
父と母で分担できるときはいいけれど、
一人でこぶぅちゃんを洗いつつ、自分も入らなくてはならない日もある。
首が座る前、腰がすわる前、ハイハイ期、立っち期にくわえ、
暑い時期、寒い時期、それぞれ安全にお風呂にいれるのにどうしたらいいか
試行錯誤していたなぁ〜、と写真を振り返っていて思った。
最初は、ベビーバスで沐浴でしたね。

こんなこともありましたっけ。
腰が座る前は、バスチェアを。

この頃は夏だったので、寒さ対策は不要でした。
秋になり、お湯に浸からせたい、でもまだお座りできない、
という頃は・・・


ま〜、ジャストフィットでしたね(笑)
そして、本格的に寒くなるとお湯の量が必要になり・・・


頭モシャモシャ(笑)
お座りできるようになったとはいえ目は離せませんが、
この間に自分の頭や体を洗って、最後に抱っこして浴槽に入って温まりました。
現在は普通に大人と同じ浴槽で入っていますが、
栓を抜かれたり、水を出されたり、追い焚きボタンを押されまくったり。
別の意味でも、毎日気が抜けないお風呂タイム。
こぶぅちゃんと一緒にお風呂に入るのは、くつろぎ皆無のアドベンチャーです。
コメント